スマートフォン専用ページを表示
ベランダ園芸日記
狭いベランダでも、園芸を楽しみたい!
プランターと植木鉢が私のお庭です。
TOP
/ 日記
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2020年04月14日
アネモネが花盛り
アネモネが花盛りです。
今日は強風注意報が出る程に風が強いので、植木鉢を足元におろしてあります。風に揺れて写真を撮るのに苦労しますが、アネモネはWind flower、風の花、と呼ばれますので、これが自然の姿かもしれませんね。
続きを読む
posted by のりこ at 10:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2020年04月12日
真っ赤なアネモネ
今年は球根の吸湿法を変えましたので結果が心配でしたが、花が多いし花もちも良いので嬉しいです。
今は、白、紫、ピンク、赤、全色咲いて花盛り。
コロナを気にする不自由な日々の私に華やぎを与えてくれます。
花は友達!ありがとう。
レタスの種をまきました。発芽を待っています。コロナに負けずに頑張りましょう!
posted by のりこ at 11:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2020年04月04日
アネモネの写真が遅れています
ここには白い花しか載せてありませんが、各色次々咲いています。
雨が降ったり風が強かったりしてなかなか思うような写真が撮れません。曇りだと思いっきり開かないのですよね〜。
この華やかさは春の喜びですが、今年はコロナが水を差して、楽しさも喜びも半減。
でもこの花盛りは、花達はウイルスに感染しないという証拠ですね。
posted by のりこ at 11:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2020年03月22日
ムスカリが花盛り。
ムスカリは買った球根はほんの数個でも、毎年分球するので、今年は沢山咲いています。
小さな花でも賑やかですね。色が爽やかできれいなので、春のベランダにはぴったりです。
アネモネはピンク、紫、赤などが次々と咲きはじめたのに、カメラが電池切れ。
悔しい〜、残念〜。
あらためてアップしますね。
posted by のりこ at 14:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2020年03月18日
アネモネをアップするのを忘れてた
今年はこの白いアネモネが一番乗りです。ここに載せるのが遅れましたが、いくつも開花中です。
きれいでしょ〜?
別の色もツボミが膨らんできました。
posted by のりこ at 11:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2020年02月24日
アネモネのツボミが開いてきました。
かなり開いてきました。
花びらが見えるのはいつかな〜。
待ち遠しい〜〜。
posted by のりこ at 15:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2020年02月15日
アネモネのツボミが立ち上がってきました。
葉っぱが密集している下に、ツボミがいくつも育っています。
今日の姿です。春の知らせなので見てやって下さい。
posted by のりこ at 15:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2020年01月19日
アネモネにツボミが出来ました〜。
葉っぱをかき分けて撮りました。
この最初のツボミが立ち上がって咲くまでが長いのですよね〜。
でも、ここまでくれば一安心。
やがてやってくる春を、一緒にゆっくりと待ちます。
時々様子をアップしますので、又見て下さいね。
寄せ植え球根も順調です。
posted by のりこ at 15:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2020年01月13日
アネモネ、一つの球根から
一つの球根から、こんなに沢山の芽が出るのでびっくり。
比較的大きかった球根が一個だけ、何度土をかぶせても飛び出してくるのでそのままにしておきました。
どうなるかと思っていたら、こんなに沢山発芽しています。
アネモネは球根がすっかり隠れる位に土をかぶせるので、
球根はいつも地中の筈。
今迄見る機会がなかったのですが、すごい活力ですね。
既に葉が開いた物もあるのに、次々発芽中です。
このまま育ってくれるかどうか、心配しながら興味シンシンです。
ここから花芽が出来るかしら。
posted by のりこ at 10:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2020年01月07日
いろいろな球根が発芽中です。
寄せ植えした球根達が元気に育っています。
まだどれが何なのかわからないのですが、それも寄せ植えの面白さかな?
な〜んて、ごまかしています(^-^;。
夏に掘り出した後は空いた鉢に転がしておいたのですが、気が付いたら緑色の芽が出ていたのであわてて植えたのです。
球根は丈夫ですね〜。
緑色の葉がきれいでしょ?
posted by のりこ at 19:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年12月20日
アネモネらしくなってきました。
最近育ちが良くて、やっとアネモネらしくなりました。
写真を載せようかな〜と思うと、また伸びてくるので、待っているときりがないから一旦載せますね。
成長がよくなくて心配していたのですが、これならなんとか春の花を楽しめそうで、ほっとしています。
posted by のりこ at 08:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年12月11日
あー、よかった
アネモネの、他の発芽がはじまりました。
今朝見たら、鉢のあっちこっちから発芽しています。
今年は手抜き吸湿法だし、植えるのが遅かったので心配でしたが、一安心。
あ〜よかった〜。嬉しい!
まだ写真ではわかり難いので、もうちょっと育ったら写真を見て下さいネ。
posted by のりこ at 11:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年12月06日
アネモネの発芽、その後です。
毎日少しづつ伸びています。
ただ、元気な物は伸びているのですが、発芽が少ないのですよね〜。
植えるのが結構遅かったからあせらずに待ちますが、ちょっと心配になってきました。
posted by のりこ at 13:42|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年11月24日
アネモネの発芽写真です。
まだ小さいですが、鉢のあっちこっちで発芽しています。写真撮ったけど変な画像ですね。わかりますか?
ホームページに栽培日記を載せましたので、今までの経過も見て下さい。
posted by のりこ at 16:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年11月20日
アネモネが発芽したみたいです
今朝水やりの時に、発芽を発見しました。まだ小さくて写真をお見せ出来ない程度です。
今年は、植える前に水に浸すだけという、超簡単な方法を試したので、心配で心配で・・。
まだ一つだけなので安心は出来ませんが、なんとかなりそうです。
栽培日記を準備中で、詳細はそこに書きますが、とにかく今日は嬉しくてワクワクしています。
posted by のりこ at 11:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年11月16日
ミックスサラダ
10月15日に種まきしたミックスサラダです。
どんどん育ってきたので、新鮮サラダを毎日食べています。名前の通りに数種類の葉があって、味というか香りというか、歯ざわりが違うみたいで楽しいです。
写真は今朝つんできてお皿に載せたところです。
アネモネはまだ発芽しません。
例年だと、1週間から10日、一番遅かった時は2週間位で発芽しているので、毎日なんとなくソワソワと見ています。
posted by のりこ at 20:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年11月12日
アネモネ植えました。
アネモネは植える前の下準備がちょっと面倒ですが、もう20年位毎年植えています。
アメリカで買った園芸の本に簡単なやり方が書いてあるので、今年は思い切って今までと違う方法で下処理(過湿)しました。
発芽するといいのですが、ちょっと心配でちょっとワクワク。
発芽の報告が出来るといいな〜と思います。
アネモネを栽培している方いらっしゃいませんか?
下のcommennt小さなという小さな文字からメッセージが送れますので
是非経験談を教えて下さい。
よろしく〜。
posted by のりこ at 15:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年11月09日
新鮮なサラダを召し上がれ〜
種まきの結果をここに書くのが遅れました。しっかり成長して、もう食べています。
蒔いてからまだ一か月たたないから、ちょっと早過ぎるかしら。
胡瓜やトマトやオニオンスライスと一緒にお皿に盛って、オリーブ油とポッカレモンを振りかけて食べるのが私の好きな食べ方です。
このミックスサラダは色が鮮やかなのできれいです。
posted by のりこ at 16:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年10月17日
写真を間違えました
今回蒔いた種はこちらです。
発芽して、どんどん育っています。
posted by のりこ at 17:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年10月15日
新規に蒔いた種です。
今回蒔いた種です。
台風が来るちょっと前に蒔いて、既に発芽していますが、まだ写真をアップする余裕がありません。
大きな被害が出ている事が次第にわかってきました。
皆さんは大丈夫でしょうか?
posted by のりこ at 10:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<
1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
ホームページ
種まき
野菜
押し花絵
いろいろな花
最近の記事
(11/10)
アネモネを植えました。
(09/28)
レタス成長中です
(08/31)
レタスを定植しました。
(08/10)
真っ赤なミニトマト、ミニ姫
(08/04)
ミニ姫が赤くなってきた〜
最近のコメント
アネモネの発芽、その後です。
by abmemutami (08/07)
ひや〜、土の中に気味悪い虫!
by ゴンベッサ (07/16)
最近のトラックバック
過去ログ
2021年11月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(3)
2021年07月
(1)
2021年06月
(2)
2021年05月
(2)
2021年04月
(1)
2021年03月
(3)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年11月
(2)
2020年09月
(1)
2020年07月
(1)
2020年04月
(3)
2020年03月
(2)
2020年02月
(2)
2020年01月
(3)
2019年12月
(3)
2019年11月
(5)
2019年10月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0